- Home
- ボディバランススタジオ
- お肉の魅力!
ブログ
12.42015
お肉の魅力!

今年の夏には肉食女子博が開催されたり、美味しいお肉が食べられるところで女子会が行われるほど、お肉が大好きな女性が増えています。私もそんな1人です!ステーキや焼肉が1人でも入りやすいお店が増えてきて、男女問わず以前よりも手軽にお肉が食べられるようになったと思います。
そんなお肉が大好きな私がお肉に多く含まれているたんぱく質とお肉の魅力について紹介します。
たんぱく質って何?
たんぱく質は、炭水化物・脂質と並ぶ3大栄養素の1つです。骨・筋肉・内臓・皮膚・髪の毛など体のいろいろな部分を作るのに欠かせない栄養素です。
たんぱく質(protein=プロテイン)という言葉は古代ギリシア語ですが、「一番大切なもの、主要なもの」という意味で古代ギリシア文明の時代からたんぱく質は私たちにとって最重要の栄養素であることが認識されていました。
たんぱく質が不足すると?
- 筋肉が減少し、代謝が落ちる
- 肌荒れ、肌のハリが失われる
- 風邪を引きやすくなったり疲れやすくなり、免疫力が低下する
- 身体全体にむくみが出る
- 脳の働きが鈍り、記憶力や集中力が減退、うつ病や神経症になりやすくなる
お肉について
- 牛肉…良質なたんぱく質と鉄分が多く含まれている。特に赤身の肉には吸収されやすいヘム鉄やビタミンB12が多い。亜鉛も多く、貧血や風邪の予防、味覚障害の改善、成長促進が期待出来る。
- 豚肉…ビタミンB1,ビタミンB2の多さはダントツ。疲労回復、ストレスの緩和、風邪予防に効果がある。さらにコレステロールを下げてくれたり、体の皮膚や神経を健康に保ってくれる。
- 鶏肉…カルシウムの吸収や、皮膚の保水性をアップするコラーゲンもたくさん含まれている。その他にも、肌荒れに効果があるビタミンAも豊富なので、美肌作りに最適である。ビタミンAにはがん予防効果もある。
- 羊肉…胃腸病や皮膚炎を防ぐナイアシン、老化の予防や発がん抑制効果のあるビタミンEがいっぱい含まれている。また、コラーゲンが多く、皮膚や骨、目の老化防止効果が期待出来る。がん予防やアレルギー体質、関節痛の改善効果もある。脂質の代謝を促進したりコレステロールの蓄積を防ぐカルニチンも豊富なのでダイエットや生活習慣病予防にも良い。
- 馬肉…馬肉は牛肉や豚肉より低カロリーで、健康的である。また、エネルギー源となるグリコーゲンは牛肉の約3倍。カルシウムも牛肉や豚肉の3倍とされる。鉄分も豊富で貧血予防に効果がある。
たんぱく質がとることができ様々な効果を得ることが出来るお肉の魅力がとまりません。
魅力と注意点
お肉を食べると血液中にたんぱく質が増えむくみがとれます。代謝もアップし痩せやすい体になります。お肉はよく噛んで食べますよね?よく噛んで食べると食欲抑制や内臓脂肪の燃焼促進効果のあるヒスタミンが出ます。さらに、脳の活性化や虫歯・歯周病の予防、美肌効果や小顔効果にもつながります。お肉ではなくても、しっかりと噛んで食べようと思いますよね!
しかし、この時に気を付けたいことは一緒にご飯を食べすぎてしまうこと、、ご飯が進むのは分かりますが食べすぎには気を付けましょう。CMでもやっているように、「糖+脂質」が合体すると脂肪がつきやすくなってしまいます。お肉だけだったらいいことが多いのですが、糖であるご飯・パン・麺が一緒になってしまいますと話が変わってきてしまいます。くれぐれも食べすぎには注意しましょう。
年末年始の忘年会・新年会にはお肉をオススメします!!
ちなみにこの写真は、最近私が食べたお肉です!!!