ブログ
11.302019
身体がスムースに動く状態、動かし方を体感する。

こんにちは。スタッフの山家です。
運動はきついものという認識が非常に強く、きつい、苦しくやらなくてはいけないと思ってしまう方が多くいらっしゃいます。
私がやるようなボクシングの競技者であれば心肺機能の向上や【心臓】筋の持久力など激しい運動の継続時間などが必要で、それを強化することによって長く息切れせずに対戦相手と戦える必要性がありますから、苦しいトレーニングにも耐える必要があります。一般の方がそこまで必要なのかと言われるとそうでもないと思っています。
→実際はどこのレベルを目指すかにはよりますが。
もっと楽に動かそう!
私達が持っている関節や骨にもいろんな形があり、その形に沿って関節はスムースに動くように出来ています。
※関節とは骨と骨が連結する部分を表す言葉です。
関節によって様々な特徴があり、動きやすい関節の動きや動作手順というものがあります。
これを無視して非効率な動きのまま動いてしまうと組織のねじれや、怪我に繋がりやすいと思っています。
わざわざ身体が緊張する位置で動かすことが当たり前だと思っていらっしゃる方もいます。緊張させる事が目的なら構いませんが。
ですので、まずは今自身の身体がスムースに動く動かし方、状態を知る、体感するというのはとても大切ではないでしょうか?
セッションでは身体を整え、楽な動き方を一緒に確認しながら行っていくことも行わせて頂いています。
またこのようにこの関節は動くということ確認したり、動いていないところを意識的に動かしてみるということなども行います。
ただカロリー消費のために、ダイエットのために動くという目的もあってもいいと思いますが、日常生活が楽にスムースに動かせる動かし方や動作手順を習得していくというものも大切だと思っています。
私自身この仕事をしなければこのようにこのように関節が動くのかと言うのは知りませんでしたので、多くの方の一般は興味ある、趣味でなければなかなか知る機会は少ないように思います。
最近ではとある関節動かし方をご案内しただけでとても動きやすくなりましたというご報告も頂きました。
私自身もトレーニングを受けていますが、楽に動かせることを毎回気付かせて頂いています。自身が他の方からトレーニングを受けることによって私もセッションではこうしたほうがいいなとなることが多く学ばせて頂いています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。