- Home
- ブログ
姿勢
-
9.12018
胸周り【胸椎】の動きと柔軟性は大切。→しくみと理由について ゴルフやボクシングを例に
こんにちは。今日は台風も近づいており、雨が降ったり少し肌寒い日などもあり、寒暖差がはげしいですね。このような日は身体が冷えやすいのでこまめに動いたり、上着を羽織ったりして身体を冷やしすぎないように気をつけましょう。
続きを読む -
2.62018
腹筋と腹圧の違いについて。
こんにちは。今日は腹筋【ふっきん】と腹圧【ふくあつ】の違いについてと日常でどんな時に使われているか?についてお話していこうと思います。腹筋とは?腹壁を形作っている筋肉の総称という意味で腹周りの筋肉と事を指しています。※今回はそう定義した上で話していきます。
続きを読む -
1.152018
股関節の動きについて【お股の動き】とスクワットの股関節の動きについて
久しぶりの投稿です。股関節とはどこのことなのか?どのような動きができるのか?を踏まえてスクワット【しゃがむ】時の股関節の動き【足の付根の付近ところ】に焦点を当てて、関節的に無理のない動きについて今回はお話していこうと思います。早速ですが、まず股関節がどのような構造なのかみていきましょう。
続きを読む -
11.272016
マシンの紹介【顔上げ訓】名前のとおり顔が…!?
こんにちは!トレーナーの山家です。11 月に入り、本格的な冬が始まりましたね!24日には東京でも雪が降り、東京都心だと、1875年以来初めての積雪が確認されたそうです。
続きを読む -
-
11.192016
腰痛改善のお客様事例とマシンの紹介【押し引き訓】
腰痛改善目的でで来られたお客様の事例とマシンについてご紹介していきたいと思います。座って作業される事が多い、M様は腰痛などの改善目的で来られた方で、姿勢も悪いことも気にされておりました。作業される時の猫背の状態が戻らず、肩なども緊張状態にありました。
続きを読む -
9.202016
ストレッチを効果的に利用するには?
こんにちは。山家です。ストレッチ専門店なども増えてきて一般の方でも自分でストレッチを実践されている方も多いと思います。また最近では開脚の本がブームになってるのではないでしょうか?→読んでいないので内容はわかりませんが。ストレッチですが、【柔軟性を出す。筋肉を緩める】が主な目的かと思います。
続きを読む -
8.72016
ランナーに必要なマラソンのための体幹トレーニング
コアトレーニングや、体幹トレーニングという言葉が一般的になってきました。ランニングをする人々は、走る筋肉は走ってつけろとばかりに、筋トレを行わないというのも選択としてはアリかもしれませんが、最近では様々なランニング本が出版され、体幹を鍛えることは大事!と言われるようになってきました。
続きを読む