ダイエット
-
8.172019
無料相談会&測定会を実施します!
こんにちは。暑い日が続きますね。突然ですが、9月末まで期間限定でカウンセリング&インボディ【体組成を測る機械】と姿勢等のチェックを無料で行います。こちら一人ひとりをしっかりみさせて頂きたいので、完全要予約制となっております。※当日も空いていれば可能です。
続きを読む -
11.282018
筋トレの動作はスポーツの動きと違うけどなんでですか?
こんにちは。山家です。今日はお題の通り、筋トレってなんでスポーツと違う動きなのか、お話していこうと思います。競技者が筋トレ行う目的としては、体力要素である、筋肥大、パワー向上、筋力アップなどがあげられます。
続きを読む -
10.312018
疲れない呼吸法?!IAP呼吸法のまとめと効果について【腹腔内圧【腹圧】】
自分が気になっていることについても書いてありそうだったので、今回はスタンフォード式疲れない身体という本を読みました。私もずっと気になっていた腹腔内圧についての呼吸法についてなど書かれており、大変興味深かったです。
続きを読む -
10.272018
意志力は消耗する!?【続けるにはどうしたらいい?】
なにかを始めるときはエネルギーをなにかと必要とします。そのエネルギーにも限界があるようで、筋肉同様に無駄に消費したり、使いすぎた場合は一度休むことが良いようです。と今回意志力の科学という本を読んだのでその内容もふまえて書いていきたいと思います。
続きを読む -
-
2.192018
トレーニングする人なら知っておきたいトレーニング三大原理とルーの法則
こんにちは。少しずつですが、暖かくなる日が増えてきましたね。今日はトレーニングの三大原理を書きたいと思います。これからトレーニングを始めようと思っている方、トレーニングを現在続けている方にもトレーニングの原則を知る、見返すきっかけとなればと思います。
続きを読む -
1.292018
本の感想【1】自律神経とDIT【食事誘発性熱産生】との関係
最近読んで面白かった本の感想とエネルギーについての知識のおさらいを交えて述べていこうと思います。今回は肥満のメカニズムに関する研究をされている森谷 敏夫先生が著者であるやせられないのは自律神経が原因だった!を読みました。この本で興味深かった部分がありましたので、そちらについて話していきます。
続きを読む -
1.152018
股関節の動きについて【お股の動き】とスクワットの股関節の動きについて
久しぶりの投稿です。股関節とはどこのことなのか?どのような動きができるのか?を踏まえてスクワット【しゃがむ】時の股関節の動き【足の付根の付近ところ】に焦点を当てて、関節的に無理のない動きについて今回はお話していこうと思います。早速ですが、まず股関節がどのような構造なのかみていきましょう。
続きを読む -
4.232017
ウェリナマルチビタミンミネラルとニューサイエンスマルチビタミンミネラルの違いについて
みなさまおひさしぶりです。春になって暖かくなってきましたね。マルチビタミンミネラルについてshopのお問い合わせやお客様からよく違いについて聞かれるのでブログにまとめてみようと思い、今日はマルチビタミンミネラルについて書いていこうと思います。
続きを読む -
2.52017
ダイエットでよく睡眠が大事って言うけど、質を上げるには具体的にどうしたらいいの?
こんにちは山家です。今日は睡眠の質を高めるための条件について話していこうと思います。睡眠時に大事なのは大きく分けて4つあります。室温、湿度、明るさ、音の4つです。室温理想は冬場は17度、夏場は26度、湿度は季節に関係なく50~60%です。
続きを読む